ブログ運用 ライフログ

雪舟庭(山口市の観光地)に生息する幸運のカエルを探して。

[voice icon="https://under-q.com/wp-content/uploads/2015/11/pighatena.jpg" name="住設ぶた" type="l"]
山口市の観光地と言えばどこ?[/voice]

そもそも山口市ってどんな場所?大河ドラマ「花燃ゆ」も終わりましたが、今回は山口市にある雪舟庭とその近くにある長州苑へ立ち寄り市内の日帰り観光をしてきました。その中で面白い情報を入手したのでご紹介したいと思います。

山口市にある雪舟庭ってどんな場所?

山口市雪舟庭

山口観光情報サイトにはこのように記載されています。

庭園は、今から約500年前、妙喜寺の時代に、大内政弘が別荘として、画僧雪舟に築庭させたものと伝えられ、現在国の史跡及び名勝に指定されています。庭園は本堂の北面にあり、内庭は約30アールの広さで、東、西、北の三方が山林となっています。近年この山林も指定地域に含まれました。参照:常栄寺雪舟庭<史跡及び名勝>(じょうえいじせっしゅうてい)

大内氏の大名様の別荘として雪舟に作らせた建物が今もまだ残っており現在は観光地として存在しているんです。

雪舟邸の本堂内

常栄寺雪舟庭の場所や営業時間など。

チケット受付

開園時間
8:00~17:00( 12月~3月は16:30閉園)年中無休
駐車場有り

入場料
大人300円(270円)学生(高・中) 200円(180円)小学生以下 無 料
※括弧内料金は団体(20名以上)割引料金です。

お問い合わせ
〒電話番号:083-922-2272 メール:info@sesshu.jp
公式ホームページ
http://sesshu.jp/

場所はこちらです。

山口市内の移動手段は基本的に車がないと厳しいです。特に観光をするならレンタカーをかりるか。レンタサイクルという手もあります。市内の観光スポットはある程度はなれた場所にあり、国宝とされる瑠璃光寺五重塔も車があれば雪舟庭から15分ほどで到着します。
[btn class="simple"]レンタカーをレンタルする。[/btn]

常栄寺雪舟庭に生息するとされる幻のカエルとは…?

雪舟庭内部

実は雪舟庭の内部はとても広くなっています。案内図にもありますが金比羅天まで行こうとすれば山道を登り約20分ほどで頂上まで辿り着くことができます。

山道の入り口には杖
山道の入り口には杖がセットされており、上るなら必ずゲットしておきたいアイテムです。ちなみにその山の中に生息しているといわれる幻のカエル。「モリアオガエル」を探して今回は金毘羅天がある頂上を目指しました。

IMG_0530[1]

初めは軽い気持ちでスタートしたのですが…。
険しい山道

険しい山道が続きます。雨上がりということもありもしかしたらカエルがいるかもしれない!そう思いながらどんどん頂上を目指します。そしてとうとう頂上へ!頂上からは山口の町を少しだけ見下ろすことができます。

そしてここは商売繁盛の神様が祭られており、多くの会社の方が名刺を本堂内に置いていっていました。僕も会社が繁盛するようにしっかり賽銭をして名刺を置いてお祈りしておきました。

金毘羅天遊歩道の頂上

残念ながらモリアオガエルは見つけることができませんでしがた、もし観光に来ることがあれば探してみてください。

雪舟庭の近くにある長州苑でソフトクリームとそばを食べたよ!

実は今回こちらを訪れたのには長州苑での打ち合わせがメインでしたので長州苑に伺い、ご飯を食べさせていただきました。
クレミア

クレミアというめちゃくちゃ濃厚なソフトクリームも販売しておりついつい食べてしまったのですが…。
めちゃくちゃうまい!!東京で食べたらたぶん900円くらいしそうな気がしましたがそこは山口プライス!気になるお値段はぜひ長州苑にお尋ねください。
[btn class="lightning bg"]長州苑ホームページを見てみる[/btn]

そこのスタッフをしている友人に話を聞いたのですが。モリアオガエルは時折、長州苑付近まで下りてくることがあるらしく。
始めてみたときはとても感動するほど綺麗なカエルだということでした。ぜひ次に散策するときはモリアオガエルを見つけたいと思いました。

こちらの記事もどうぞ!(スポンサードリンク)

-ブログ運用, ライフログ