記事の目次
このごろはテレビゲームやパソコンゲームではなく、ボードゲームで遊ぶことが多いです。
ボードゲームは本当にたくさんの種類があります。
みんなでワイワイ遊ぶものから、頭を使うリアルなゲームまで種類は様々。
先日、中国将棋という「チェス」のような「将棋」のようなゲームをプレイする機会があり、面白かったので簡単なルールや無料で遊べるアプリが無いか調べてみました。
ネットで検索しても、あまり中国将棋について情報が出て来なかったので日本での認知度は低いゲームなんだろうと思います。
使用した中国将棋は、香港に行った際、ゲーム好きの家族のために、男人街・女人街あたりで300香港ドルで購入したものでした。
ちなみに日本でも購入できるゲームだと知ったのは帰国してからの事です…。
![]() |
【送料込み】中国将棋・象棋(シャンチー)人形チェスのセット F 価格:25,800円 |
日本で立体的なコマの商品を買うと意外と高いですね!
中国将棋とは?
シャンチー(象棋、拼音:xiàngqí、ベトナム語ではcờ tướng)は、中国およびベトナムで盛んな将棋類であり、二人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。チェス、囲碁と並ぶ世界三大棋類の一つで、中国では国家の正式のスポーツ種目になっている。参照wiki
チェス、囲碁と並ぶ世界三大棋類の一つとされるとても有名なゲームでシンチャーというらしいです。
ページの説明では、中国、ベトナムでは囲碁と並ぶほど盛んなゲームのようです。
日本にも日本シンチャー協会という団体があると記載されていたのですが、ホームページは見つけることができませんでした。
実在するかも謎です。
中国将棋 基本的なコマの種類とボードエリア
コマの種類は全部で7種類です。
それぞれのコマは種類によって、将棋でいうと「王」と「玉」のような違いがあります。
また、盤上に特殊なエリアが二か所あります。
コマの動き方
盤上の九宮、河界という二つのエリアによって7種類の駒の動き方が変わります。
エリア制限がある駒
将棋でいうところの「王」です。
前後左右に1マス動けます。
※動けるエリアは九宮のみです。
将棋のイメージで行くなら「金」。
部隊の参謀のようなコマです。
斜め四方向に1マス動けます。
※動けるエリアは九宮のみです。
象は少し特殊で、斜め四方向に2マス移動できます。
自陣の守りのかなめのようなコマです。
※陣地のちょうど境目にある河を渡ることができません。
エリア制限がない駒
動ける範囲は飛車と同じですが、
何か一つの駒を飛び越えないと敵の駒を取ることができません。
飛車と同じ動きができます。
古代の戦争でいうところのチャリオットです。
これはチェスでいうところの「ナイト」と同じ動き方となります。
将棋の歩と基本的な動きは同じです。
※陣地のちょうど境目にある河を渡ると横にも1マス動けるようになります。
中国将棋をオンラインで遊びたい方はこちらから遊べます。
無料でゲームができるWEBアプリ
http://g4g.jp/m/23337
やっぱり人と向かい合ってボードゲームすると心理的な要素もあってとても楽しいです。
今後面白いボードゲームがあったらまたトライして紹介してみようと思います^^
仲間集めてボードゲーム同好会でもひらくかなw
興味がある方はお気軽にお声掛けください♪