ブログ ブログ運用

レンタルサーバーでデータベースパスワードを変更してブログが表示されなくなった場合の対処法

レンタルサーバーでワードプレスを使ってブログを作っている人の中には、サブドメインを使って同じドメインで複数のブログをつくるひともいるのではないでしょうか?

今回はサーバーの管理画面で間違ってデータベースのパスワードを変更し、「データベース接続確立エラー」が表示されてブログが表示されなくなった場合の対処法を備忘録として書いておこうと思います。

もし管理画面で間違えてデータベースのパスワードを変更しちゃったよ!ってひとがいたら参考にしてみてください。
ちなみに今回はさくらサーバーの場合ですが、基本的にはどのサーバーを使ていても対処法は変わらないのでいろいろ調べてみてくださいね^^

さくらサーバーを使ってサブドメインのサイトを作ろうとした時の話

お客さんのサイトに、サブドメインを使って会員専用ページを作ろうと思い、まずは自分のブログでサブドメインの別ページを作るテストをしてみました。

サブドメインって何?って思った人はググってみてほしいのですが、実物を見せるとこんな感じです。

たとえばこのブログの場合。
これが普段のブログのURLになります。

で、これがサブドメインのブログ。

http://fx.under-q.com/

まあ、サブディレクトリといって。

https://under-q.com/fx/

これと違いはほとんどないんですが、個人的にはサブドメインのほうがかっこいいかなーと思って設定をテストしようと思たのです。

で、どうせなら今勉強しているFXについてのネタはまとめて表示したいなーとおもってとりあえず作ってみたんですね。

新しくデーターベースを作らないといけないのだが…

サブドメインを使てサイトを作るときに、ワードプレスを使うので普段使っているブログのデータベースと別のものを作ってワードプレスをインストールしようと思ったのですが。

データーベースのパスワードを覚えてなかったんですね。
だからめんどくさくなって管理画面から変更してしまいました。

%e3%83%87%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%91%e3%82%b9%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89

変更後、データベースをもう一つ新しく作ることができましたが…。

パスワード変更で、データベース接続確立エラーが表示されるようになった

よく考えたら当たり前なのですが、パスワードを変更すると今まで表示されていた既存のブログが「データーベース接続確立エラー」で表示されなくなるんですね。

まあ、私のようによくパスワードを忘れてしまう間抜けなひとの場合、ついついデーターベース接続用のパスワードをサーバー管理画面から変更してしまいたくなるのですが。

これをやっちゃうとページが表示されなくなるので注意しましょうね。
もしパスワードを変更してページが表示されなくなった場合はパスワードをもとに戻してあげましょう。

管理画面からデータベース接続パスワードを変更した場合はパスワードをもとに戻そう

そもそもパスワードがわからなくなったから、サーバーの管理画面でパスワードを変更したんですけど?
と思う人がいるかもしれませんが、実はデーターベース接続用のIDとパスワードをは、ブログのデータがアップされているサーバー上を見るとわかるんです。

じゃあ何を見ればいいのか?
ということなのですが、IDとパスワードはwp-config.phpに格納されています。

/** WordPress のためのデータベース名 */
define('DB_NAME', 'wplocaldb');
/** MySQL データベースのユーザー名 */
define('DB_USER', 'user');
/** MySQL データベースのパスワード */
define('DB_PASSWORD', 'pw');
/** MySQL のホスト名 */
define('DB_HOST', 'localhost');

あとはサーバーの管理画面からデーターベースパスワードを元に戻せばブログが表示されるようになるはずです。

こちらの記事もどうぞ!(スポンサードリンク)

-ブログ, ブログ運用